小浜商工会議所青年部会長 ご挨拶

令和6年度 (第三十一代)

小浜商工会議所青年部 

会長

きたやま まさみち

北山 政道

 

《スローガン》

Let’s have fun YEG

踏み出す一歩が未来を創る

《会長方針》

あなたにとって『YEG』とはなんですか? そう問われた時、皆さんは何と答えますか。

 私は、福井県の美浜町に生まれ、育ち、11年前に縁あって小浜市にて開業しました。小浜市は私が最初に就職した企業がある街。思い入れは有りますが、右も左も分からない。開業当初は本当に大変でした。ある時「小浜市で仕事をするのに、小浜市を知る努力をしてないのは自分自身だ!」との思いに至り、自分の仕事の為にとYEGの門を叩きました。そこが、私のYEG人生の原点です。

私にとっての『YEG』は商売道具の一つだと感じています。様々なイベントを通して小浜市が元気になる事。「YEGでの学び」や「人との繋がり」で仕事がより良くなってきていると感じるからです。

自分の仕事の為と思い、我武者羅に真剣に参加して『YEG』の事業は“ステージ”だと思うようになりました。担当したYEGの仲間たちが趣向を凝らして、「どうすれば参加したメンバーが喜んでくれるか」、「どうすればスキルアップに繋がるか」、「どうすればメンバーの仕事に繋がるか」。そして、「どうすれば、企業や街が元気になってもらえるか」。そんな思いで組み上げたステージ。それが『YEG』の事業だと思ったのです。

諸先輩方が、同級生が、まだ見ぬ仲間たちがステージを整え続けてくれています。未曾有の大災害の時も、感染症が蔓延し疲弊してしまう様な時も。共にあり、共に支え合おうと手を伸ばし、我々一人一人の為に事業を続けてくれています。YEGの事業に「日本」も「近畿ブロック」も「福井県連」も「小浜」も違いはありません。想いは同じです。

そのステージに立ち、真剣に向き合った人だけが得られる物がそこにはあります。真剣に楽しみ、参加する事で多くの事が得られるステージ。それが小浜YEGなのです。楽しまなければ、利用しなければ、使い倒さなければ、あまりにもったいないと思いませんか?この事を多くのメンバーに伝えたいと感じていました。

今年のスローガンは

Let‘s have fun YEG ~踏み出す一歩が、未来を創る~

さあ、一歩踏み出してみよう。YEGで一歩踏み出した経験から次の一歩に繋がる。それを続けて行くから一歩が二歩、二歩が三歩と繋がり前に進んで行ける。その先に自分の仕事で、愛するふるさと小浜で叶えたかった未来を創っていく事が出来る。

時間は有限。同じ時間を過ごすなら真剣に楽しんで前に進まなきゃ損だ!

臆することなく進んで行こう!

Let‘s have fun YEG(さあ、YEGを楽しもうぜ。)

《運営方針》

今年度は次の9つの方針に基づき活動します。

1.会員にとって今後の財産となる学びと交流の場を提供する。

2.諸先輩方の想いを引継ぎ30 周年宣言に基づいた事業運営を行う。

3.会員の自己研鑽に繋がる事業を共に考え運営する。

4.会員間の親睦。他単会や各種団体との交流事業を行い、人の繋がりを深める。

5.人材育成のための会員開発、積極的な会員拡大を図り絆の輪を広げる。

6.次世代の青年部を担うリーダーを育成する。

7.地域活性化イベントへの参加・協力を行い、小浜商工会議所の一翼として地域に貢献する。

8.次年度迎える小浜YEG40周年に向けて準備を行う。

9.上記を「ビジネス研修委員会」、「交流拡大委員会」「総務・周年準備実行委員会」、「政策提言実行委員会」の2委員会・2実行委員会で運営を行う。

最後に、YEGの活動ができることに感謝し、多くの人にYEGの良さが伝わる一年にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。